「共喰い」(青山真治監督)

 昭和63年、夏。高校生の篠垣遠馬(菅田将暉)は下関の川辺という地に住んでいた。
 母・仁子(田中裕子)は戦争中に空襲で左手を失い、今は一人で魚屋をやっている。父・円(光石研)は怪しげな商売をしている男で、性行為の最中に女を殴る癖がある。家には父と遠馬と、父の愛人・琴子(篠原友希子)が住んでいる。
 17歳の誕生日、遠馬はいつものように社の神輿蔵で恋人の千種(木下美咲)とセックスをする。もう何度もやっているのに、千種はまだ行為に痛みを伴う。
 遠馬は、自分が父と同じように行為の時に女を殴るようになるのではないかと思うのだが……。


 「もらっといてやる」のコメントで一躍有名になった田中慎弥さんの芥川賞作品を、青山真治監督が映画化した作品です。
 この映画の一報を聞いた時、どうもこれは青山監督の「北九州サーガ」に連なる作品になるのではないかと思っていたのですが(とは言うものの私は「サッド・ヴァケイション」しか見てないけど)、やっぱり似た空気を感じました。
 スクリーンから漂って来る、「西日本の田舎」の感じがなんか身に覚えのあるもので。重要なモチーフとして流れている川とか、神社とか、何となく停滞しているような空気とか。
 その中でろくでなしの男達は暴力をふるって女を押さえつけるのですが、最終的には女達のしたたかさが鰻のようにするりと抜けだして逆に男達を圧倒する。昭和63年(昭和最後の年)と相まって、男の時代は終わって女のしたたかさの時代になって行くようにも感じるラスト。
 そもそも原作からしてこういう話だし、「ロマンポルノを目指した」と監督も脚本も言ったように、全編(メタファーも含め)性的なシーンであふれていますが、それを体当たりで演じた菅田将暉さんと木下美咲さん、良かった。
 田中裕子さんの仁子さんは「サッド・ヴァケイション」のあのお母さんに通じるキャラのような気もしますが、あの人よりは息子に寄りかかってない分かっこいい。
 光石研さんの親父はろくでなしなんだけど、光石さんがやるせいかどっか可愛げもあって、そこら辺が多分たちが悪いんだろうけど、その下で甘んじてるようだった琴子さんも実は食えないところがあったりして。
 千種もひどい目にあってるんですが、最後に仁子さんを受け継いだかの如く立場を逆転させる。女達のしたたかさが愛しい。


 菅田将暉君は個人的に平成ライダーで3本の指に入ると思ってる「仮面ライダーW*1でデビューして数年でこの映画の主演俳優になってロカルノ国際映画祭まで行ったのを見ると、「クウガ」で世に出て数年で「アカルイミライ」の主役になってカンヌまで行ったオダギリジョーを何となく連想します。10年以上経って、あの頃よりは「元ライダー」の肩書の意味もかなり変わって来てるけど。
 オダギリはとっととアート志向になったけど、菅田君はまだ二十歳だしもうちょっとミーハー寄りの作品も出来るかな。いい俳優になりそうな予感がします。


<9月9日追記>
 「サッド・ヴァケイション」のお母さんはかなり気持ち悪かったというか怖い人でしたが、仁子さんはそんなに怖くなかったんですよね。
 これって、見ている自分の変化もあるだろうけど、作っている方の変化もあるのかも知れないと思ったりします。「サッド」の健二は多少は女(母)の力に抗おうとしていたけど、遠馬はもう完全に屈服しちゃってるし。
 ……でも考えてみると、3人の女達のうちで一番「サッド」のお母さんに近い存在になりうるのは、実は千種だったりするのかも知れないなあ。

*1:ちなみに不動の1位はもちろん「仮面ライダークウガ」です。